golf About the application “Putt Physics” You play golf and don't use this app? I started making "Pappatto" with unnecessary expectations and fantasies about wha... 2022.10.10 golf
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 04: 平面を転がるボールの運動 前回まででボールは転がり始めました。もう我々人類ができることはありません。はたしてカップインするか、OKパットに寄ってくれるのか、しっかり見届けましょう。ということで、今回はボールの転がりについて計算します。 今回はグリーン... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 02: 振り幅 前回、「ぱぱっと」計算ではパターのスイングを振り子運動と仮定するものと説明しました。演算の結果、パターヘッドがボールに衝突する直前の速度が分かったところですが、それでは具体的にどのようなスイングをすればいいのでしょう。そう、答えは... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 01: パットのスイング運動 パットする際によく聞く定番注意事項を挙げてみます。 ・目の真下にボールを置く・頭を動かさない・バックスイングとフォロースルーを揃える・ゆるく握って手首を使わない・なるべく直線的にスイングする どう考えても振り子になれっ... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 09: 狙う方向のずれ 前回、仰角ラインとレスポール🎸について説明しました。ボールがグリーンオンし、これからパットをするものとします。仰角ラインを選びレスポールを算出できれば、あとはカップインを目指してパットをするだけ。と、単純だといいのですが残念ながら違います... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 06: 斜面を転がるボールの運動(2次元) 前回は斜面を転がるボールの運動を1次元、つまり上りと下りに絞って計算しました。今回はこれを2次元 x, y に広げて計算してみます。 と思いましたが、x, y 方向別々に前回と同じ計算をするだけなので面白味も何にもありません... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 05: 斜面を転がるボールの運動(1次元) 前回は水平面でのボールの転がりについて計算しましたので、今回は斜面を転がるボールの運動を計算してみます。平面から斜面に変わるので計算式は複雑になるのですが、物理現象は変わりません。水平面が斜面になりましたので、力関係の図はこのよう... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 08: 狙う方向 まずはこの画像を見て下さい。 傾斜0.5°、3メートルのパット グレー線の上方から下方に向けて 0.5° 傾斜があるグリーンにおいて、カップ(黒丸)周辺 3m の距離からパットする様子です。8ヶ所から 30cm オーバーするよ... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 03: パターとボールの衝突 前回はアプリ「ぱぱっと」のスイング振り幅計算を説明しました。また、前々回に計算したパターヘッド速度と合わせると、最下点のパターヘッド速度が分かれば振り幅を計算できるようになりました。 さあ、3記事目にしてやっとボールがでてき... 2022.10.10 ゴルフ
ゴルフ 「ぱぱっと」計算 07: カップをオーバーする強さ 突然ですが、どちらのラインが安心できますか? 傾斜3°,距離3m,30cmオーバー,パット 30cm_over_line.png 条件はどちらも距離 3m で傾斜が強い 3°のパットです。白は 3m をジャストタッチで... 2022.10.10 ゴルフ